沢登り 沢登り山形3級摩耶山 鼠ヶ関川左俣とスリットゴルジュ滝 ~山形県・摩耶山~ 2025年1月29日 鼠ヶ関川左俣 隠れ名渓ハンターであるポムチムからまた報告が入った。 今度はどうやら摩耶山の鼠ヶ関川を狙っているらしい。 ネットの記事も1件くらいしかなく、情報もほとんどない。 周りに声をかけてみたらmooreeさんたちもどうやらこの沢を狙っていたようだ。 東北のディープな沢ヤの行きつくところは同じらしい。 自分は中間...
沢登り 沢登り山形3級大朝日 野川五貫沢と二筋滝 ~山形・大朝日岳~ 2025年1月2日 野川五貫沢と二筋滝 お盆の予定としては、男三人での奥利根での2泊3日の沢登りを予定していたが、天気の問題で予定がつぶれてしまった。 代案として東北飯豊山での4泊5日ほどの沢登りも考えたが、私の予定が合わず頓挫。 そのあとまた天気が崩れ、どっちにしても行けなかったのだが。 どこかにいいところがないかと試行錯誤し、最...
沢登り pickup山形大朝日岳5級 荒川東俣沢と曲滝・綾滝・大滝 ~山形・大朝日岳~ 2024年12月17日 荒川東俣沢 曲滝・綾滝・大滝 今年1番の思い出はなんだと聞かれたら、この大朝日岳荒川の沢登りを挙げるかもしれない。 荒川は何といっても、その透明度が特徴的だ。 そこに水が存在するかもわからないほどの透明度。 そんな透明度の高い沢は今までの沢登り人生で初めてだった。 白く光る花崗岩の岩盤も美しく、その花崗岩を穿ち、...
沢登り 百名瀑山形登山一年生と行く1級上 登山1年生と行く前川大滝沢と滑川大滝 ~山形県・米沢~ 2023年8月23日 前川大滝沢・滑川大滝 滑川温泉 山形県南端、米沢市 (よねざわし) にある温泉。吾妻 (あづま) 連峰の北東中腹、標高850メートル。前川上流の渓谷中にある一軒宿。江戸中期に大沢の郷士斎藤盛房が、川の岩を滑った際に発見したといわれ、その名がついた。磐梯 (ばんだい) 朝日国立公園に含まれ、付近には滑川大滝、布引滝な...
登山 百名山山形 湯殿山~姥ヶ沢~月山のゴールデンルート ~山形県・出羽丘陵~ 2023年3月12日 湯殿山~姥ヶ岳~月山 新年あけましておめでとうございます。 今更ですが新年1発目の記事になります。 月山 山形県中央部にある火山。羽黒山,湯殿山とともに出羽三山と呼ばれる。標高1984m。丸くゆるやかな山頂付近の地形から楯状火山と思われてきたが,安山岩質の溶岩などからなる成層火山であり,火山体山頂部が爆発によ...
沢登り 宮城山形3級船形 鎧滝とガスの船形 ~宮城県・色麻町~ 鬼ノ口沢・笹木沢周回ルート 2022年12月4日 鎧滝 船形山 宮城・山形県境にある火山で、船形連峰の最高峰。標高1500メートル。山名は、宮城県側から見ると船底を伏せた形に似ていることに由来するという。山形県側では御所山 (ごしょさん) といい、山名は承久の乱(1221)後佐渡に流罪となった順徳上皇が逃れ住んだという伝説によるという。山頂に御所神社がある。山体は...
登山 山形朝日連峰 大朝日岳と極上の稜線 ~山形県・朝日町~ 2022年11月27日 大朝日岳 最近気になっている朝日連峰。金目川遡行や見附荒沢遡行で今年は何度かお世話になっている山域だ。 沢に入っても大朝日岳のピークは未だ踏んでいない状況にモヤモヤしていたので、この日は古寺鉱泉から大朝日岳を目指した。 秋晴れ、雲が高い登山日和だった。 行程 06:30 古寺鉱泉駐車場 08:37 古寺山 10...
沢登り 山形朝日連峰4級 見附荒沢大滝と天狗角力取山 ~山形県・西川町~ 2022年11月20日 見附荒沢大滝 西川町 山形県中西部,西村山郡の町。人口6270(2010)。朝日山地東斜面に位置し,寒河江(さがえ)川上流域を占める。町域の大部分を山林,原野が占め,県下でも有数の豪雪地帯である。湯殿山,月山の玄関口にあたり,中心集落の海味(かいしゆう)は出羽三山参拝の行者宿などもあったが,現在は月山で夏スキーを楽...
沢登り 山形朝日連峰4級 金目川左俣と井戸底ゴルジュ ~山形県・小国~ 2022年10月30日 金目川左俣と井戸底ゴルジュ 朝日連峰 山形県と新潟県の県境一帯を占める越後山脈の北端に位置する花崗岩類からなる隆起山地。朝日連峰ともよばれる。主峰大朝日岳(1871メートル)から以東岳(1772メートル)に続く1600メートルを超える主稜線を中心に、南北60キロメートル、東西30キロメートルに及ぶ日本有数の豪雪山地...
沢登り pickup沢登り山形2級 朝日前衛・大滝沢の滝々と沢登り ~山形県小国~ 2022年8月12日 大沢川 赤芝峡 山形県南西部、西置賜郡小国町にある峡谷。荒川が越後山脈を横断する東端に位置する。花崗岩、石英粗面岩とその上に堆積した頁岩、凝灰岩などの第三紀層が侵食されて断崖絶壁をなし、渓谷美を呈す。磐梯朝日国立公園の一部。遊歩道が整備され、紅葉の名所として知られる。国道113号沿いにあり、JR米坂線小国駅からバス...
登山 宮城山形蔵王 冬季山形神室と稜線歩き ~山形/宮城・二口山塊~ 2022年3月21日 2022年2月12日 山形神室岳 笹谷峠 川崎町と山形市の境にあり、標高九〇六メートル。北の神室岳(一二五三メートル)の支峰と南の雁戸山(一四八四・六メートル)の鞍部にあたる。江戸時代は笹谷街道(現国道二八六号)が通り、陸羽境の当峠を越えて両国を結んだ。東の笹谷宿、西の関根宿(現山形市)まで各々一里半(仙台領遠見記)...
氷瀑 山形蔵王氷瀑雪山 瀧山氷瀑と蔵王スノーハイク ~山形県・山形市~ 2022年2月27日 2022年1月23日 蔵王・瀧山氷瀑 蔵王山 奥羽山脈中南部にある山で、山形県の山形市、上山 (かみのやま) 市、宮城県の柴田 (しばた) 郡、刈田 (かった) 郡にまたがり、おもに安山岩の成層火山群の総称。蔵王連峰ともいう。主稜線 (りょうせん) の南北延長は約30キロメートル、最高峰は熊野岳(1841メートル)。澄...
登山 百名山山形秋田 鳥海山と七高山 ~矢島口ピストンルート~ 2021年8月4日 鳥海山と七高山 山形と秋田に跨る標高2,239mの百名山、「鳥海山」。 独立峰であり、その整った山容から「出羽富士」や「庄内富士」とも呼ばれる。 5年前くらいに一度「鉾立口」から登頂したことがあるが、あの時の山行は自分の中でも一等特別なモノになっていました。 またあの鳥海山を見たいとの思いがフツフツと湧きだし、居ても...
滝 山形船形山 御宝前大滝と層雲峡 ~山形県・尾花沢市~ 2021年7月30日 御宝前大滝 九階の滝も訪瀑でき、少し気も抜けたのかあまり強い滝欲が湧いてこない今日この頃。 家から日帰りで行けるようなちょうどいい距離の未訪の滝も少なくなってきて、どうしたものかと悩んでいたところ一つの滝を思い出しました。 そうだ、御宝前大滝があったじゃないか。 北海道ではなく、山形県にある層雲峡に流れる御宝前大滝。...
登山 山形 湯殿山 ~山形県・鶴岡市~ 2021年3月21日 湯殿山 今週は山形県の湯殿山に登ってきました。 東北も3月に入ってからすっかり春めいてしまい、冬に積もった雪も解け始めてしまっています。 山形の月山エリアならまだある程度雪も残っているかと、出羽三山の一つ「湯殿山」に向かいました。 いづれ挑戦したい降雪期月山登山の下見としても一度見ておきたい山でしたのでちょうどいい...
滝 山形紅葉 浄の滝 ~山形県戸沢村~ 2020年11月16日 2020年11月1日 浄の滝 先週は今年の目標の一つだった「二天の滝」に行くことが出来、自分の中でも一つ今年の滝巡りに一つピリオドを打ち、滝欲も少し落ち着いてしまいました。 天候も青森秋田方面が崩れそうな予報だったため、難瀑と呼ばれるような滝は行く気にはなれずどこか気軽に足を延ばせるような滝はないかと探したところ...
滝 山形滝 白蛇の滝 ~山形県・村山市~ 2020年8月15日 2020年7月19日 白蛇の滝 ↓関山大滝からの続きになります 宮城と山形の県境に流れる関山大滝を後にし、さらに西へ。 村山市の白蛇の滝へ向かいます。 北中先生の『日本の滝①』の中でも少し気になっていた滝なので、関山大滝のついでになってしまいましたが、少し足を延ばしました。 白蛇の滝 DATA ・落差:15...
滝 山形滝 関山大滝 ~山形県・東根市~ 2020年8月9日 2020年7月19日 関山大滝 あまり遠出も出来ないので、またまた山形県の滝巡り。 この日は「関山大滝」と「白蛇の滝」に行ってきました。 関山大滝は宮城と山形を結ぶ国道48号線沿いに流れており、多くの人がドライブの休憩に立ち寄る滝です。 私も雨続きでモヤモヤしている頭をリフレッシュさせるべく、関山大滝に向かいました...
登山 百名山山形東北神社 月山 ~山形県・鶴岡市~ 2020年8月4日 2020年7月18日 山形県鶴岡市 月山 姥沢登山口から 今年の梅雨は長い… 金曜日の夜、いつものようにSCWとにらめっこする葛見さわ。 岩手山を登ることに決め就寝し、四時に起床。 一応出発前にまたSCWを確認してみると、岩手山に雨予報が。 梅雨時の天気予報は当たらないものだと割り切って、その日の予定を変更し、進路を...
おススメ記事 pickup山形沢登 赤滝・黒滝 ~山形県・米沢~ 双竜峡 2020年7月30日 2020年7月24日 双竜峡 赤滝・黒滝 ↓前回の記事の続きです 火焔滝と剣急滝から無事帰り、米沢で1泊。 疲れを癒しまた次の滝へ向かいます。 この日は米沢から南に走り、西吾妻スカイバレーを走り「双竜峡」へ向かいます。 「双竜峡」に流れる「赤滝」と「黒滝」はどちらも100m級の巨瀑であり、双竜峡からもはっきりと...
おススメ記事 pickup山形沢登クライミング 火焔滝・剣急滝 ~山形県・米沢~ 2020年7月26日 2020年7月23日 火焔滝・剣急滝 あこがれの「火焔滝」と「剣急滝」に行ってきました。 引っ越しも無事終了し、これでやっと滝に行けると思いましたが、長い長い梅雨のせいでまともに滝には行けておりませんでした… SCWとにらめっこしながら晴れ間を見つけては山に登ることが精いっぱい。 水流近くを歩いたり、ヤブ漕ぎがあ...
おススメ記事 山形秋田冬山 冬期神室連峰 Vol.2 役内~パノラマコース~前神室山~神室山(敗退) 2020年3月12日 2020年3月8日 神室山へ このブログでも何度か登場している滝ペイ氏が仙台に引っ越してくるらしい。 引っ越しの内見で仙台に来るついでに東北の山に行こうとの誘いがラインで届きました。 なんたる山への執念…と思いながらも、私もこの週は山に行こうとぼんやりと思っていたので渡りに舟とばかりに山についていくことに。 今回は...
おススメ記事 山形冬山 冬期神室連峰 親倉見口~槍ヶ先~中先~大尺山~大尺尾根 周回ルート 2020年2月2日 2020年1月26日 神室連峰周回 25日の雁戸山からの連日登山。 この日は山形最上町の「神室連峰」に行ってまいりました。 神室山は日本二百名山にも選ばれており、みちのくのアルプスとも呼ばれております。 この日の目的は神室連峰の火打岳の登頂ですが、豪雪地帯の山形最上でも稜線の雪の状況次第ではどうなることやら。 青空の...
滝 百名瀑沢登り山形 滑川大滝 ~山形県・吾妻連峰~ 2019年3月14日 滑川大滝 2017年7月、少し前の話になりますが吾妻連邦北部に流れる滑川大滝へ行ってきました 現在温泉から滝へのつり橋が不通になっており観光客が訪れなくなってしまっている百名瀑『滑川大滝』 霧の中に佇む滑川大滝は幅広に水を落しながら、寂しそうに見えました… MAP ざっくりルート ・滑川温泉福島屋から釣り橋を渡り...
おススメ記事 pickup山形蔵王冬山 蔵王・仙人沢アイスガーデンと樹氷巡り 2019年2月10日 日時:2019年2月3日 目的地:刈田岳&仙人沢アイスガーデン ざっくりルート ・山形側のライザワールドからリフトを乗り継ぎ登山道へ ・一直線に御釜まで ・帰りがてらに仙人沢まで降りて、仙人沢アイスガーデン MAP 2019年1月… 週末、悪天候が続く中、少し天気回復の兆しがあったので山に入ったと...
おススメ記事 pickup山形秘瀑世界百名瀑 梅花皮大滝 ~山形県・飯豊山~ 2018年5月23日 日時:2018年5月12日 目的地:梅花皮大滝 どこかのブログ記事で今年の目標として「三沢大滝」「梅花皮大滝」「茶釜の滝」を上げていたような気がします そんなわけで2018年の絶対行こうと思っていた滝の一つ「梅花皮大滝」に行ってきました 梅花皮(かいらぎ)大滝を簡単に説明するならば、東北一の秘瀑 世界百名瀑にも選ばれて...