おススメ記事 山形秋田冬山 冬期神室連峰 Vol.2 役内~パノラマコース~前神室山~神室山(敗退) 2020年3月12日 2020年3月8日 神室山へ このブログでも何度か登場している滝ペイ氏が仙台に引っ越してくるらしい。 引っ越しの内見で仙台に来るついでに東北の山に行こうとの誘いがラインで届きました。 なんたる山への執念…と思いながらも、私もこの週は山に行こうとぼんやりと思っていたので渡りに舟とばかりに山についていくことに。 今回は...
おススメ記事 山形冬山 冬期神室連峰 親倉見口~槍ヶ先~中先~大尺山~大尺尾根 周回ルート 2020年2月2日 2020年1月26日 神室連峰周回 25日の雁戸山からの連日登山。 この日は山形最上町の「神室連峰」に行ってまいりました。 神室山は日本二百名山にも選ばれており、みちのくのアルプスとも呼ばれております。 この日の目的は神室連峰の火打岳の登頂ですが、豪雪地帯の山形最上でも稜線の雪の状況次第ではどうなることやら。 青空の...
登山 宮城蔵王冬山 冬期雁戸山 敗退… ~蔵王・宮城~ 2020年1月31日 蔵王 雁戸山 滝ぺいさんが関東から東北の山を狙いに来るということで、一緒に蔵王の雁戸山へ行くことになりました 2019年の夏に笹谷峠から雁戸山とは逆側の「仙台神室山」と「山形神室山」に登ったことは記憶に新しく、仙台神室に続く稜線から雁戸山を眺めていたことを思い出しました 冬の蔵王は「刈田岳」や「熊野岳」にしか行ってお...
登山 百名山福島冬山 磐梯山 裏磐梯スキー場~中ノ湯~磐梯山 2019年山納め 2020年1月4日 裏磐梯 磐梯山 2019年12月、暖冬といえども山もうっすら雪化粧を始めた季節 この時期は滝にも行けず毎年暇になるのですが、せめて2019年の山納めくらいはしておきたいと考えた時に思い出したのが「磐梯山」でした 去年の冬に裏磐梯の「イエローフォール」に行ったときには結局ピークハントをせずに下山 裏磐梯の荒々しい北壁...
写真 百名瀑冬山2019GW 苗名滝 ~新潟県・妙高~ GW1日目 2019年6月6日 2019年GW 一日目… 苗名滝 世間はGW 私もなんとか10連休を確保し、滝巡りに赴くのであった 一人で海外の滝に行くことにびびった私は単身「中の滝」を訪れるべく、紀伊半島に向かうのでした 八日間の旅の装備を一式車にぶち込みます ちなみに八日間すべて車中泊でしたし、自転車は一度も乗りませんでした 自転車は一度...
登山 宮城蔵王冬山 蔵王 残雪期刈田岳 ~三度目の御釜チャレンジ~ 2019年3月2日 蔵王 御釜 蔵王の顔といえばまず浮かんでくるであろうものが、この御釜ではないでしょうか 今年、2度御釜を見るべく御釜アタックを敢行しましたが、2度とも悪天候で全く姿を見せず 3度目の正直となるのでしょうか 冬の蔵王は本当に気難しい… 日時:2019年2月23日 目的地:澄川スノーパークから御釜まで MAP ざっ...
氷瀑 福島冬山 福島雪山遊び ~イエローフォールと安達太良 2019年2月17日 イエローフォール 福島県は磐梯山、裏磐梯と呼ばれる高原地帯の中腹にイエローフォールは毎年、その姿を現します 黄色に輝くその氷瀑は、日本中探しても他では見ることが出来ません 今回はそんなイエローフォールと日本有数の高原リゾート裏磐梯をご紹介いたします その前々日に行った「安達太良山」の山行も含めて、ご覧ください ...
おススメ記事 pickup山形蔵王冬山 蔵王・仙人沢アイスガーデンと樹氷巡り 2019年2月10日 日時:2019年2月3日 目的地:刈田岳&仙人沢アイスガーデン ざっくりルート ・山形側のライザワールドからリフトを乗り継ぎ登山道へ ・一直線に御釜まで ・帰りがてらに仙人沢まで降りて、仙人沢アイスガーデン MAP 2019年1月… 週末、悪天候が続く中、少し天気回復の兆しがあったので山に入ったと...
滝 栃木トレッキング冬山氷瀑 雲龍瀑 ~栃木県・日光~ 2018年5月13日 日時:2018年2月3日 目的地:雲龍瀑 前回のブログ記事で「氷瀑はでかい氷柱。そこまで興味が湧かない」とか言っておきながら、またまた氷瀑を見に行くとこになった葛見さわ 今回は「日本一の氷瀑」と名高い雲龍瀑 以前は秘境としても名高い知る人ぞ知る名瀑でしたが、現在では多くのツアー客が出入りするアミューズメントパークにな...
氷瀑 冬山氷瀑長野 年末氷瀑巡り ~八ヶ岳・南沢大滝・大同心大滝~ 2017年12月30日 日時:2017年12月31日~2018年1月1日 目的地:南沢大滝・大同心大滝 ざっくりルート ・美濃戸口から登山道へ ・分岐を右(南沢ルートへ) ・本道から外れ、南沢大滝へ 7:46 登山開始 2017年の年越し、まさか自分が山に入っているとは思いませんでした。 冬山登山を始めるつもりはさらさらなく、始めるとし...