Table of Contents
日時:2018年2月3日 目的地:雲龍瀑
前回のブログ記事で「氷瀑はでかい氷柱。そこまで興味が湧かない」とか言っておきながら、またまた氷瀑を見に行くとこになった葛見さわ
今回は「日本一の氷瀑」と名高い雲龍瀑
以前は秘境としても名高い知る人ぞ知る名瀑でしたが、現在では多くのツアー客が出入りするアミューズメントパークになっています
静けさと冬の清廉な寒さを楽しむというよりは、にぎやかな滝行になりそうです
ざっくりルート
・日光東照宮の東、猿尾神社奥の駐車場に車をデポ
・道なりに進み、雲龍渓谷へ
・滝壺前は左岸を大巻し降下
map
8:50 車デポ
腹痛と戦いながら宮城から日光まで
パーキング、サービスエリアのトイレをローテーションしながらやっとこさ日光に到着
日光東照宮の東の小道を抜け、猿尾神社を越え駐車場に
この時間だと近場の駐車場はもう一杯ですね
道ははっきりしており、迷うことはないと思います
いくら人が入っているからって地図なしで入山したらさすがに迷いますが、GPSがあれば問題ないかと思います
分岐点は多々ありますが、結局は雲竜渓谷に着くので基本的にはイージーな滝行です
9:30 堤防を越え平地に
THE雪山
広い湿原を囲むような山容が印象的です
雪原に小さく人が写っているいるのがわかりますでしょうか
雲竜渓谷にはこの山を越えていかないといけないのですが…
雪原を歩いていたら、実はショートカットすれば雪原を歩かないで済むことに気づいたりしたり…
少しずつ渓谷に近づいてきました
谷が狭隘になるごとにすれ違うのもやっとになります
10:42 階段を降り渓谷へ
単なる堤防の階段も雪でコーティングされ、踏み固められると殺人滑り台となります
アイゼンを付けていても、手すりを使わないとヒヤリとします
雲龍渓谷に突入
氷の殿堂とはよく言ったもので、右も左も氷柱のオンパレードです
道も狭くなり、片側通行に難儀しながら雲龍瀑を目指しております
11:00 雲龍瀑発見
ここまで来たらあと少しです
雲龍瀑の一部が見えてきました
滝壺までは左に巻いて進める
だが、斜度もあり滑落の可能性もあるためアイゼンとピッケルは必須ですかね
気を付けて進みましょう
雲龍瀑
f/13 1/640 ISO640
・形状:段瀑
落差160mと公表されているが、あるだろうか160m…
自分の感覚ではだいたい半分くらいでしょうか
氷の殿堂の奥に鎮座する雲龍瀑はたいそう立派で、氷瀑の中でも一等立派なものだということが一目でわかります
f/14 1/800 ISO640
右岸の高台からの一枚
滝壺には様々な色のハードシェルが遅い昼飯をとったり、写真を撮ったり思い思いに過ごしています
日も高くなり、気温も上がりどうやらアイスクライミングにはバッドコンディションのようです
アイスクライマーたちは氷瀑にアックスを突き刺してもすぐに撤退してしまいます
f/10 1/400 ISO500
滝壺からの一枚
まさに「氷柱」の親玉といった様相
この大きさ、この太さ、まさに氷の大黒柱
雲龍瀑が青空を突き上げます
滝壺で滝ペイ氏と合流し、滝を後にする
その後道中でまた分かれ、一人デポ地に帰ります
その後日光のカステラを食し東京に向かう
この雲龍瀑で2017年度の滝めぐりは終わり、氷瀑めぐりにも一先ずピリオドを打ちました
春になり、気温も上がれば滝めぐりのシーズンが始まります
今年は「梅花皮」「茶釜」「三沢」なども狙っているので、その都度記事にしていきます
去年のように時間を空けずに記事にしようと思います
そうしよう
ではまた