登山 雪山 冬季神室連峰 再挑戦 役内~前神室山~神室山 2021年2月17日 2021年2月13日 神室山再挑戦 パノラマコース 前回の記事で「今年は厳冬期神室山に再挑戦したい」と言っていましたが、一週間後には再挑戦のチャンスが回ってきました。 今回のメンバーはA氏とT氏との3人パーティー。 前日は9時には就寝し、1時起きの究極の朝方人間にクラスチェンジ。 真夜中に仙台を出発し、鬼首を抜け、...
登山 宮城蔵王樹氷 樹氷散策 ライザワールド~熊野岳 2021年1月28日 2021年1月23日 樹氷散策 2021年のスタートを飾ることになった「蔵王での樹氷散策」。 今シーズンも雪山にはコンスタントに登っていたのですが、荒天のせいで「栗駒敗退」「蔵王敗退」と撤退続きの山行をしておりました。 そんな中に見つけた奇跡の晴れ間。 ここしかないと仙台から山形まで車を走らせ蔵王に向かいます。 ラ...
登山 宮城紅葉 錦秋の栗駒山2020 世界谷地~御室 2020年12月17日 2020年10月4日 世界谷地~御室~栗駒山 12月に入り2020年もあと僅かですが、ブログの中ではまだ10月。 今回は紅葉真っ盛りの栗駒山の記事でございます。 毎年秋に登っている栗駒山、もちろん今年も行こうという話になったのですが、いつも岩手側の須川から登ってばかり。 なので今年は宮城側から登りましょう。 中央ル...
登山 百名山山形東北神社 月山 ~山形県・鶴岡市~ 2020年8月4日 2020年7月18日 山形県鶴岡市 月山 姥沢登山口から 今年の梅雨は長い… 金曜日の夜、いつものようにSCWとにらめっこする葛見さわ。 岩手山を登ることに決め就寝し、四時に起床。 一応出発前にまたSCWを確認してみると、岩手山に雨予報が。 梅雨時の天気予報は当たらないものだと割り切って、その日の予定を変更し、進路を...
登山 宮城 不忘山 ~東北・蔵王連峰~ 白石スキー場から 2020年7月12日 2020年6月21日 白石スキー場~不忘山 先週は刈田峠から南蔵王を縦走し「不忘山」へ。 そして今回は白石スキー場から「不忘山」と2週連続の不忘山となりました。 不忘山の魅力に取りつかれてしまった結果が、2週連続の不忘山となりました 今回は白石スキー場から不忘山までのピストンです。 825mの白石スキー場から、1...
登山 宮城百名山トレッキング 南蔵王縦走路 刈田峠~不忘山ピストン 2020年6月27日 2020年6月13日 南蔵王縦走路・刈田峠~不忘山 先週の禿岳に引き続き、今週も気になってたいた山に登ってきました。 蔵王の刈田峠から南蔵王縦走路を進み、前山、杉ヶ峰、屏風岳、南屏風を越え、不忘山を目指す「南蔵王縦走路」 本当は2019年に「蔵王連峰南北縦走」の予定を立てていたのですが、タイミングを逃してしまい延...
登山 宮城 禿岳(小鏑山) ~宮城県・鬼首/山形県・向町~ 2020年6月14日 2020年6月7日 禿岳(小鏑山) 県内の気になっていた山を巡ろう月間。 今回は宮城県鬼首の禿岳に登ってきました。 標高は1261mとそこまで高くはないものの、鬼首カルデラ外輪山最高峰であり、宮城側からだと700mほど切れ落ちていることから「リトル谷川岳」とも呼ばれております。 山形の神室連峰・神室山と区別するために...
登山 宮城岩手 栗駒山・東栗駒山 ~栗原市・一関市~ 2020年6月6日 2020年5月30日 栗駒山・東栗駒山 山や滝に行くようになってから最も山に行かない春になりました。 騒動が落ち着いたのか落ち着いていないのか、判断はまだ先になりそうですが、県内の移動ならということなので『栗駒山』に登ってきました。 栗駒には何度か登っていますが、そのほとんどが岩手側からのルート。 特に秣岳からの縦...
登山 宮城 泉ヶ岳 ~宮城県・仙台市~ かもしか・滑降・表・水神コース 2020年5月30日 泉ヶ岳 滝にばっかり遊びに行っている私ですが、山も好きで訪瀑と訪瀑の間に山登りも楽しんでおります。 東北の山を中心に有名どころの山が登ってきましたが、「一番登った山は?」と聞かれたのなら「泉ヶ岳」と答えます。 登山を始めてから何度登ったかは覚えておりません。 仙台市民の心の山「泉ヶ岳」 水が豊かな「泉ヶ岳」、四季様々...
おススメ記事 山形秋田冬山 冬期神室連峰 Vol.2 役内~パノラマコース~前神室山~神室山(敗退) 2020年3月12日 2020年3月8日 神室山へ このブログでも何度か登場している滝ペイ氏が仙台に引っ越してくるらしい。 引っ越しの内見で仙台に来るついでに東北の山に行こうとの誘いがラインで届きました。 なんたる山への執念…と思いながらも、私もこの週は山に行こうとぼんやりと思っていたので渡りに舟とばかりに山についていくことに。 今回は...
キャンプ 宮城観光キャンプ部 金華山登山 ~宮城の島山「金華山」と牡鹿半島キャンプ~ 2020年3月1日 海に浮かぶ東北三大霊場「金華山」へ 金華山、そこは出羽三山、恐山と並ぶ奥州三大霊場の一つ。 その歴史は東大寺大仏建立の際の金華山での日本初の金産出まで遡る。 牡鹿半島の南東、太平洋に浮かぶ人口5人の孤島。 標高445mの山頂に祀られる大海祗神社を目指し、登って参りました。 そんなわけで「金華山」登山の記事でございます...
登山 百名山福島 西吾妻山 ~米沢・北塩原~ グランデコ~西大巓~西吾妻山山頂 2020年2月9日 2020年2月8日 西吾妻山 標高2,035mの西吾妻山、奥羽山脈では岩手山に次ぐ高峰。 無雪期の西吾妻山はなだらかな山容と亜高山帯針葉樹を楽しむことができます。 しかし、降雪期の西吾妻山は無雪期と姿をガラッと変え、山頂には白銀の雪原が広がります。 冬期の西吾妻山は「樹氷(スノーモンスター)」を見ることが出来る山と...
おススメ記事 山形冬山 冬期神室連峰 親倉見口~槍ヶ先~中先~大尺山~大尺尾根 周回ルート 2020年2月2日 2020年1月26日 神室連峰周回 25日の雁戸山からの連日登山。 この日は山形最上町の「神室連峰」に行ってまいりました。 神室山は日本二百名山にも選ばれており、みちのくのアルプスとも呼ばれております。 この日の目的は神室連峰の火打岳の登頂ですが、豪雪地帯の山形最上でも稜線の雪の状況次第ではどうなることやら。 青空の...
登山 宮城蔵王冬山 冬期雁戸山 敗退… ~蔵王・宮城~ 2020年1月31日 蔵王 雁戸山 滝ぺいさんが関東から東北の山を狙いに来るということで、一緒に蔵王の雁戸山へ行くことになりました 2019年の夏に笹谷峠から雁戸山とは逆側の「仙台神室山」と「山形神室山」に登ったことは記憶に新しく、仙台神室に続く稜線から雁戸山を眺めていたことを思い出しました 冬の蔵王は「刈田岳」や「熊野岳」にしか行ってお...
登山 百名山福島冬山 磐梯山 裏磐梯スキー場~中ノ湯~磐梯山 2019年山納め 2020年1月4日 裏磐梯 磐梯山 2019年12月、暖冬といえども山もうっすら雪化粧を始めた季節 この時期は滝にも行けず毎年暇になるのですが、せめて2019年の山納めくらいはしておきたいと考えた時に思い出したのが「磐梯山」でした 去年の冬に裏磐梯の「イエローフォール」に行ったときには結局ピークハントをせずに下山 裏磐梯の荒々しい北壁...
登山 仙台神室岳・山形神室岳縦走 ~お盆前哨戦~ 2019年8月13日 仙台神室岳・山形神室岳 蔵王の北に「仙台神室岳」と「山形神室岳」の兄弟峰が連なっています 今年蔵王の縦走を考えていたのですがその前に蔵王の縦走路を眺めてみたいという思いもあり、「神室岳」は以前から気になっていた山の一つでありました またお盆に計画していた「百四丈滝・山ルート」の前哨戦として登ってきました 今回はたま...
おススメ記事 pickup沢登り写真栃木 ウメコバ沢遡行 後編 ~星の誓いと沢キャンプ~ 2019年6月4日 MAP ダイジェスト動画 日時:2019年5月26日 目的地:F4~中倉山 前編からの続きです!! 6:00 起床 F4 ウメコバ沢に光が差し込みます 太陽も岩壁から顔を出し、心なしか渓谷内の空気も暖まってきました まずは腹ごしらえです 私は毎度のことながらチキンラーメン ゴミもでない・かさばらない・腐らな...
おススメ記事 pickup沢登り写真栃木 ウメコバ沢遡行 前編 ~星の誓いと沢キャンプ~ 2019年6月2日 星の誓い… ウメコバ沢再訪 一年前、ウメコバ沢にて… ウメコバ沢で星見れたら最高ですね~ 滝ぺい氏 来年くらいやりますか~ やれたらいいですね!! そして一年後… 来ちゃった MAP ざっくりルート ・銅親水公園に車をデポ。松木川を遡行 ・堰堤を越え、小足沢に寄り道 ・ウメコバ沢まで戻り、F4前のテン場にて就寝 ...
登山 宮城蔵王冬山 蔵王 残雪期刈田岳 ~三度目の御釜チャレンジ~ 2019年3月2日 蔵王 御釜 蔵王の顔といえばまず浮かんでくるであろうものが、この御釜ではないでしょうか 今年、2度御釜を見るべく御釜アタックを敢行しましたが、2度とも悪天候で全く姿を見せず 3度目の正直となるのでしょうか 冬の蔵王は本当に気難しい… 日時:2019年2月23日 目的地:澄川スノーパークから御釜まで MAP ざっ...
氷瀑 福島冬山 福島雪山遊び ~イエローフォールと安達太良 2019年2月17日 イエローフォール 福島県は磐梯山、裏磐梯と呼ばれる高原地帯の中腹にイエローフォールは毎年、その姿を現します 黄色に輝くその氷瀑は、日本中探しても他では見ることが出来ません 今回はそんなイエローフォールと日本有数の高原リゾート裏磐梯をご紹介いたします その前々日に行った「安達太良山」の山行も含めて、ご覧ください ...
登山 宮城写真紅葉 栗駒山の紅葉を見下ろすための秣岳縦走路 ~2017年・2018年~ 2018年10月14日 日本には多くの「日本一の紅葉」があるが、栗駒山の紅葉もその一つでしょう 今回はそんな栗駒山の紅葉を紹介するための記事になります 本来なら岩手・秋田エリアの紹介なので「須川岳」の名前を使った方がいいかもしれないが、記事では栗駒山の名前で通します 栗駒山の紅葉を眺めるには絶好の稜線、私が惚れた「秣岳栗駒山縦走路」から撮った...
登山 百名山写真秋田 秋田駒ケ岳登山 ~暴風時々ムーミン谷~ 2018年7月6日 2018年7月6日 目的地:ムーミン谷 MAP しばらく前の話ですが、秋田駒ケ岳に行ってきました 今回は友人のN氏と二人の登山旅行 全体の計画としては秋田駒ケ岳のムーミン谷を楽しんでから、田沢湖のほとりでキャンプという流れでした 天気は風速が強いものの麓はピーカン これはムーミン谷も山頂も期待できるなんて軽口を叩...
登山 百名山写真秋田 鳥海山 日帰り白虹登山 ~後編~ 2017年9月30日 前編からの続きになります! 15:05 この時点で体力は、まあゼロ! 慣性と気力だけで進みます 因みに先に見える岩山は頂上ではないので悪しからず 15:10 しんどい・・・しんどい・・・ ただ 絶景!!! この景色のためだけに進むんですよ 男たちは!! 15:15 信じられるかい? この一枚、上から撮ったもの...
登山 百名山写真秋田 鳥海山 日帰り雲海登山 ~前編~ 2017年9月30日 ??「山行こう山」 ??「就活が・・・」 ??「鳥海行こう」 ??「行きます・・・」 そんなこんなで始まった鳥海山日帰り男二人旅 プランニングもガバガバ、体力もボロボロ そんな二人で大丈夫なのか ダメなら野宿だ鳥海山登山の始まりです!! 2016年8月某日 天気は快晴!!ではなく御覧のとおりの霧キリきり・・・ 朝早...
登山 宮城百名山トレッキング 蔵王 熊野岳 ふらっと登山 2016年7月30日 日時:2016年7月30日 目的地:蔵王 熊野岳 世には「百名瀑」があり「百名山巡り」があります 「百名山巡り」を意識していうわけではないのですが、百名山は「アクセス」「知名度」「景色」といろいろと丁度いいので結果的に百名山ばかりめぐっているような気がします 宮城で山と言ったらまず蔵王が挙げられるでしょう 蔵王...
登山 百名山写真青森トレッキング 2015年 ゆるふわ八甲田登山 2015年10月4日 目的地:八甲田山周回 南部屋で前日入りし、八甲田の酸ヶ湯を目指します 後輩二人と自転車で東側八甲田を登っていきます 上りになると荷物が重い!! ヒーヒー言いながら登ります ここで体力を使って大丈夫だろうか...... 絶好の登山日和!! そろそろ森林限界 絶景かな 傘松峠1040m ここから酸ヶ湯まで下ります せ...
登山 百名山青森 2015年 登山沼への第一歩… 岩木山登山 2015年3月4日 結構前に二度目の岩木山登山をしてきました だいたい9月ころの話でしょうか 気温もちょうどよく快適に登山できました 体力はだいぶ落ちていたので、かるーく死にかけましたけど ルートは岩木山神社から頂上まで登り、獄温泉へ下り、温泉入って帰ってきました 二回目なので写真だけあげていきます 今回の登山にはTOKINAの広角を持...