登山 百名山栃木日光群馬 雪洞泊と暴風の冬期日光白根山 ~栃木県日光市/群馬県利根郡~ 2022年4月5日 2022年3月5日~6日 日光白根山 白根山 金精山の南西、群馬県との境にある溶岩円頂丘の火山で、日光火山中の最高峰。標高二五七七・八メートル。東の前白根山(二三七三メートル)に対し奥白根山、また群馬県の草津白根山に対し日光白根山ともよばれる。前白根山と五色山(二三七九メートル)との間に五色沼、北の群馬県側の座禅山(...
百名瀑 pickup栃木日光 霧降の滝の下段へ ~栃木県・日光市~ 2021年10月13日 霧降の滝・下段 前回の記事の続きです 連日の日光での滝巡り。二日目は百名瀑の一つにも数えられている「霧降の滝」です。 観瀑台から遠望するのが一般的な訪瀑方法として知られていますが、今回は霧降の滝の下段の撮影を目標にして向かいました。 霧降の滝は葛飾北斎の「諸国滝廻り」の一つである「下野黒髪山きりふりの滝」にも描か...
滝 栃木日光 赤岩滝と黒岩滝と天女滝 ~栃木県・日光市~ 2021年10月6日 赤岩滝と天女滝 先週も二日連続での滝巡りだったが、今週も日光での二日連続での滝巡りになった。 今シーズンも終わりが見えてきたので焦っているのかもしれないが、焦って訪瀑しても家から日帰りで行ける滝が減るだけで何もいいことが無いことに気づいていないのである。 一日目は奥日光の「天女滝と赤岩滝」、二日目は百名瀑の「霧降の滝...
沢登り 栃木3級日光 2年ぶり3度目のウメコバ沢 ~栃木県・日光市・足尾~ 2021年6月9日 ウメコバ沢 ↑前回からの続きになります 朝の冷え込みで目を覚ます… まだしっかり覚醒していない頭で残った薪に火をつけ暖を取る。 頭上には青空が広がっている。 本日は「2年ぶり3度目」のウメコバ沢。 このまま天気が崩れなければいいのだが… ↑2年前と3年前のウメコバの記事です ウメコバ沢の滝 ヒトコト沢MEMO...
おススメ記事 pickup秘瀑栃木日光 小足沢大滝と懸垂下降 ~栃木県・日光市・足尾~ 2021年6月4日 小足沢と小足沢大滝 毎年5月は足尾の季節だ。 Aさんから久々に滝へのお誘いを受け、足尾の名瀑「小足沢大滝」に行くことになった。 初日は小足沢大滝を訪瀑し、そのまま松木川までキャニオリング。 翌日はウメコバ沢に入り、そのまま中倉尾根に出て、銅親水公園に戻る予定だ。 まずは足尾一の巨瀑「小足沢大滝」に向かおう。 ↑2...
滝 pickup秘瀑日光 布引の滝 ~栃木県・日光市・野門沢~ 2021年4月28日 日光・布引の滝 待ちに待った訪瀑シーズンの到来だが、毎年この時期は訪れる滝選びに迷う。 東北エリアの沢は雪渓に覆われておりアプローチが難しくなる。 先週は丹沢の早戸大滝まで出向いたが、片道5時間の車移動は苦行でしかない。 片道3時間程度で名瀑・秘瀑・豪瀑に出会るエリア… そうだ、日光へ行こう… 東日本トップクラ...
氷瀑 栃木日光氷瀑 3年ぶりの雲竜瀑 ~栃木県・日光~ 2021年2月11日 2021年2月6日 雲竜瀑 曇天の東北から逃げ出し、栃木県日光市の雲竜渓谷を歩いてきました。 今年初の氷瀑巡りは3年ぶり2度目の雲竜瀑。 日本一の氷瀑との呼び声も高く、昔は知る人ぞ知る氷瀑でしたが、今ではツアーでの観光客も多く訪れる名瀑です。 今年は冬の冷え込みも厳しいので、雲竜瀑もきっと立派に育ってくれているでし...
滝 百名瀑栃木日光 華厳の滝 ~栃木県・日光~ 日本三名瀑 2020年5月17日 華厳の滝 前日には大子の「袋田の滝」を見に行きましたが、本日は奥日光の「華厳の滝」。 自転車でいろは坂を登り、奥日光へ向かいます。 日本三名瀑巡りの旅もこの日で終了。 世界百名瀑にも数えられている「華厳の滝」、滝の全長が200mを越える「竜頭の滝」、他にも「戦場ヶ原」「中禅寺湖」「日光東照宮」と日光を丸ごと楽しんで...