矢研の滝 ~宮崎県・都農町~

B!
スポンサーリンク

 

↑前回の記事の続きです

 

スポンサーリンク

2019年12月30日 矢研の滝へ

関之尾滝から次の百名瀑「矢研の滝(やとぎ)」へ向かいます

人口1万人ほどの都農町から県道307号線を西へ走り尾鈴山の麓まで

朝に降っていた雨はもう上がり、滝巡り日和とは言えませんがまあ及第点と言ったことろでしょうか

山に入る前に上がってよかった

 

MAP

 

矢研の滝散策路

尾鈴山県立自然公園の「尾鈴山瀑布群」は国の名勝にも指定されており、その中でも「矢研の滝」は百名瀑にも選ばれています

30以上の瀑布が名貫川上流にかかっていますが、本日はその「矢研の滝」に会いに行くことに

道路脇の駐車場に車を停め、山に入ります

 

人気のない山にいきなり出てくる隧道

先が見えてても少し背筋がスッします

 

尾鈴キャンプ場

隧道から出てきたら「尾鈴キャンプ場」です

さすがにこの季節、キャンプ客は一人もいませんでしたが、滝から降りてくる観光客と一人すれ違いました

この年越し滝巡り旅で人と会うことは稀だったのでよく覚えてます

こんな季節に滝に行く人がいるんだ…

 

ここからは沢沿いを歩きます

 

道はしっかりしているのでスニーカーでも矢研の滝までは問題なく歩けますが、ところどころ濡れた岩の上を歩くこともあるので注意は必要です

 

若葉の滝

登山道脇に出てきた「若葉の滝」

落差は10mほどの滝

下流には「青葉の滝」が流れており、上流には「一枚滝」が流れる

滝の下を歩き「矢研の滝」に向かいます

 

矢研の滝

f/6.3 ISO50 2.5s 58mm

DATA
落差:73m
形状:分岐瀑
水系:名貫川水系

名前の由来は神武天皇の時代にまで遡り、神武天皇が東征に向かう前にこの滝で矢じりを研いだことから「矢研の滝」と呼ばれるようになったそうです

真名井の滝や矢研の滝もそうですが、九州滝は名前の由来に「歴史」や「伝説」が絡んでいるものが多いですね

ちなみに滝の上流、200mほどの地点には大岩があり、これはニニギノミコトが高天原から降りてきた時に使用した岩舟だという伝承もございます

 

積み木のように三段に組まれた岩盤と三条に分かれた流身が特徴の巨瀑

こちらの滝も関之尾滝と同じく「溶結凝灰岩」の岩盤を持つ滝で、滝壺には流身に削られ剥離した巨岩が転がっています

 

 

流身の白・岩盤の黒・周囲の植物の緑

この黄金比を求めてシャッターを切り続けたいものです

 

滝前の展望所からは動けないので同じ構図になってしまいますが、遠景でももう一枚

滝の周りの鬱蒼とした緑とどことなく不気味な流身が映える一枚です

 

この後はまた駐車場まで戻り、次の百名瀑「行縢の滝」へ向かいました

 

MOVIE

 

 

ファイントラック(finetrack)
売り上げランキング: 49,395
北中 康文
山と溪谷社
売り上げランキング: 647,262
最新の記事はこちらから